ヘッダー画像

医療コラム

舌癌、口腔癌について|石神井公園駅前四季デンタルオフィス|石神井公園駅徒歩1分の歯科

舌癌、口腔癌について

こんにちは。院長の中村です。

今回は主に初期の舌癌、口腔癌、前癌病変についてご説明致します?

【舌のできもの】初期舌癌・口内炎

紅板症・白板症・扁平苔癬の見分け方について

当院では患者様の健康をトータルサポート致します。

 

【舌のできもの】口内炎と初期舌癌の見た目の違いや口腔癌の前兆・前癌病変の紅板症や白板症、扁平苔癬の見分け方

舌の側面に潰瘍や赤、白、赤と白の混在が現れたら要注意。舌癌の初期症状には痛みはほぼ無く、進行スピードが極めて早いです。

●半年前から口内炎の症状があるのに突然ステージ4を宣告された芸能人の堀ちえみさん。リンパ節郭清術と舌の60%を切除する11時間にわたる手術。舌ガンは気づきにくい病気なのでしょうか?

 

●舌の側面がヒリヒリして少し赤くなっていますが、しこりでは有りません。舌がんの検査は特別に口腔外科などで受けないと発見できないものでしょうか?

 

有名人が口腔癌を告白し、テレビで放送されるとすごく心配になりますよね。口腔癌の進行スピードは極めて早く末期癌となりやすく、広範囲に摘出手術が必要となり嚥下や発音などに機能障害が起こります。放射線を使うと唾液腺に障害が起こりやすく、唾液の分泌低下を起こします。

 

今回は、口腔癌の中でも最も頻度の高い舌癌、歯肉癌の特徴や初期舌癌と口内炎との症状の違い、口腔癌の前兆である紅板症や白板症の見た目の違いなどについてご説明致します。

 

 

【舌のできもの】初期舌癌と口内炎の見分け方

初期舌癌と口内炎の見分け方

 

・口内炎の見た目

 

・初期舌癌が疑われる粘膜病変の見た目

 

・初期舌癌と口内炎の見た目・症状の違い

 

 

・まずは口腔癌の予防は1ヶ月に一度のセルフチェック

 

【前癌病変】紅板症、白板症、扁平苔癬です。

 

・口腔潜在的悪性疾患(前癌病変)とは

 

・紅板症(こうばんしょう)

 

・白板症(はくばんしょう)

 

・扁平苔癬(へんぺいたいせん)

 

 

 

 

 

 

 

アフタ性口内炎は直径2~10mmの白っぽい楕円形の潰瘍です。周囲が赤くなるのが特徴です。

 

口内炎は、アフタ性口内炎以外に潰瘍性口内炎、壊疽性口内炎、カタル性口内炎の4つに大別されます。

 

 

 

 

初期舌癌が疑われる粘膜病変の見た目

舌癌は見た目だけでは鑑別診断できません

舌癌を見た目や触診だけで鑑別診断することはできません。たとえ大学病院の口腔外科専門医であってもです。

 

確定診断のためには組織を一部取り顕微鏡で細胞の変化を観察する生検が必要です。

 

舌の側面から裏にかけてできたびらん状のできもの

舌の側面から裏にかけてできたびらん状のできもの

火傷したようにも見えます。もし接触痛がないのであれば口内炎ではありません。

 

びらん状の出来物の周りを指で触って、しこりがあるようなら歯医者さんをすぐに受診する必要があります。

 

舌の側面nにできた直径2mm程のびらん状の粘膜病変

舌の側面nにできた直径2mm程のびらん状の粘膜病変

見た目は口内炎のようにも見えますが、境界の赤変は認められません。

 

このような変化でも舌癌の可能性は否定できません。

 

 

舌の側面にできた3cm~4cmの潰瘍

赤色と白色の混在が認められ、部分的に陥没している所が認められる。

 

潰瘍の周りを指で触診し、しこりがあるようなら舌癌の可能性が高まります。

 

 

舌の側面にできたできもの

舌の側面にできたできもので、全体が白っぽく変化し、部分的に赤く陥没した場所も認められます。

 

白い部分を擦っても取れない、 触っても痛くない、 周りにしこりがあるなどの症状があれば舌癌の可能性があります。

 

 

 

 

初期舌癌と口内炎の症状の違いとして

口内炎と初期舌癌の症状の比較

 

痛み 接触痛があり再発を繰り返します。 初期舌癌では痛みはほとんど無く、舌を動かした時の違和感程度。

治癒期間 1~2週間程度で自然治癒。歯科医院で処方するオルテクサー口腔用軟膏5g塗布で1週間以内で治癒。 自然治癒しない。ケナログ軟膏をつけても治癒しない。

しこり 小さなしこりが出来ることがありますが、口内炎の治癒とともに消失します。 癌の周囲にしこり(硬結)が出来て堤防状に隆起することがあります。舌にしこりを感じることがありますが、自然治癒しません。

見た目 直径2~10mm 程度の白っぽい潰瘍を作り周囲が赤い。 赤色、白色、赤と白の混在は要注意。

好発部位 舌に出来る場合、好発部位は特定しません。 舌の側面に出来ることが殆どです。

 

 

舌癌が出来る場所は舌の側面

舌癌は、舌の側面に出来ることが最も多く、次いで舌の裏側です。舌癌は、全部がほぼステージ1の状態ですが、舌癌の進行スピードは極めて早く、約1ヶ月でステージ2となってしまいます。

 

 

できる限り早く歯科を受診して下さい。

 

初期の舌癌-潰瘍型

 

舌の側面に出来た潰瘍型舌癌の場合。たいてい白と赤の混在が認められたり、部分的に陥没している箇所があります。

 

舌癌の周囲にしこり(硬結)が出来て堤防状に僅かに隆起していることがあります。

 

 

初期の舌癌-白板型

舌粘膜の見た目は白っぽく変化し白板症との鑑別が必要です。

 

 

 

初期の舌癌-肉芽型

舌粘膜が盛り上がって粒状の肉塊を形成しています。見た目は白と赤の混在です。

 

 

初期の舌癌-びらん型

舌粘膜の表皮が一部欠損し、下部組織が露出してただれていたりします?見た目は口内炎の様にも見えます。

 

 

 

口腔癌の予防は1ヶ月に一度のセルフチェックをしましょう。

 

舌癌のセルフチェックポイントとして

 

月に1度の舌癌のセルフチェックをしましょう。

歯磨きの時に1ヶ月に一度でいいので舌全体の見た目を鏡でチェックしてみて下さい。

 

セルフチェックのやり方は明るいところで鏡を見ながら舌を目一杯突き出します。

 

特に舌の側面に「赤いもの」「白いもの」「潰瘍状のもの」「白と赤の混在」「口内炎の様なもの」が出来ているかチェックします。

 

2週間経っても治らない場合には直ぐに歯医者を受診して下さい。

 

 

舌の側面を指でつまんで「しこり」のチェック

舌の側面を中心に指で摘むようにして「しこり」がないかのチェックも行って下さい。

 

舌癌は舌の中にできている場合があります。つまり、表面には全く変化がなくても「しこり」がある場合には歯科の受診を行ってください。

 

 

 

歯肉癌のセルフチェック

イーの形に口を開き、歯茎が腫れていないかチェックして下さい。歯周病であれば丁寧に歯磨きすれば1週間以内に腫れは取れてきます。

 

歯肉癌と歯周病による腫れの見た目は大変似ていることがあります。 1週間以上腫れが引かない時には直ちに歯医者を受診して下さい。

 

【前癌病変】紅板症、白板症、扁平苔癬

①口腔潜在的悪性疾患(前癌病変)とは

前がん病変とは

人体すべての臓器に「癌」が発生するリスクが存在しています。ある臓器に正常状態とは明らかに異なる癌に変化しやすい細胞が出現すれば、これを「前がん病変」または「口腔潜在的悪性疾患」と言います。

 

口腔癌の前癌病変として、白板症(はくばんしょう)と紅板症(こうばんしょう)が挙げられます。

 

また、前癌病変が発症せず、いきなり癌が現れることがあるので、口の中に潰瘍やびらんが出来たら速やかに歯科クリニックを受診することをお薦めします。

 

②紅板症(こうばんしょう)

 

前がん病変 

口腔癌の前兆-粘膜が赤くなる紅板症(こうばんしょう)

 

 

この紅板症は自覚症状を伴うことがほとんどで、熱いものや辛いものがしみるといった刺激痛を伴うのが特徴です。

 

男女差はほとんど無く、50歳以上で見られるようになります。

 

細胞の変異の程度は白板症よりもはるかに強く、癌に移行するケースが約40%とかなり高い確率になっています。ただし、紅板症は白板症に比べると、はるかに頻度は低いと言えます。

 

③白板症(はくばんしょう)

 

前癌病変 

口腔癌の前兆-粘膜が白くなる白板症

日本人では白板症が最も発生しやすい場所は歯肉です。次いで舌、頬粘膜の順になっていますが、それ以外の場所でも発生します。

 

痛みを全く感じない為、本人が自覚する事もなく歯科医院の受診の際に発見されることがほとんどです。

 

この白斑はこすっても取れることは無く、形態も様々で、少し盛り上がったものや平坦なもの、しわ状のものなどがあります。

 

男性と女性の比率は男性が約2倍で、50歳代になって発現する頻度が最も高いです。

 

原因ははっきりと解っていませんが、長期間何らかの物(合わない入れ歯、虫歯などの歯牙の尖った所、不良補綴物)によって刺激された場所に発生することが多く、喫煙者では更に発生リスクが高いことが知られています。

 

白板症が癌に移行する割合は、日本においては、約6~9%、欧米では、5~17%となっています。

 

治療法は、外科的切除が最も有力です。白板症は必ずしも癌になるわけではないので、広範囲に渡っていて切除が難しい場合には予後観察ということもあり得ます。

 

④白板症

 

大臼歯相当部の頬粘膜にできた白板症

横方向が2cm5mmの不整形な長方形の形をしています。少し盛り上がったようにも見えます。

 

白い部分を擦っても取れません。 痛みを感じることはないので歯科医院で初めて発見されることがほとんどです。

 

 

上顎口蓋粘膜にできた白斑症

上顎口蓋粘膜にできた白斑症です。不整形で白さが際立っています。

 

このように白く見えるのは角化層が厚くなったからで、擦ってもとることはできません。

 

 

⑤扁平苔癬(へんぺいたいせん)

 

前癌病変 

網目状の白い病変- 扁平苔癬

扁平苔癬は口腔潜在的悪性疾患の前癌病変に分類されている疾患です。

 

舌やほっぺたの柔らかい粘膜にできやすく、中高年の女性に多いのが特徴です。

 

扁平苔癬の明らかな原因は不明ですが、 細菌やウイルスの感染、 肝炎、 薬物や金属アレルギー、 自己免疫疾患などが関与していると言われています。

 

治療法は原因と考えられるものを一つ一つ探して治療します。扁平苔癬の粘膜に対してはステロイド剤の塗布などがあります。しかし、原因がなかなか特定されないため難治性疾患と言えます。

 

扁平苔癬の1%から2%が癌化すると言われていますが、 癌化する可能性が低いとはいえ、2ヶ月から3ヶ月間隔の歯科医院における定期観察が必要です。

 

 

⑥舌の裏側にできた扁平苔癬

レース状の白い病変が舌の裏側粘膜にできています。

 

舌の側面にできた扁平苔癬

舌の奥の側面にできた扁平苔癬ですが、 痛みがないため本人が気づくことはまずなく、歯医者で発見されることがほとんどです。

 

 

 

 

口腔癌は全癌の約1~2%

口腔癌とは口腔に出来るすべての癌のこと

口の中や唇に出来るすべての癌を口腔がんと呼んでいます。口腔がんの前兆である白板症(はくばんしょう)や紅板症(こうばんしょう)の様な前がん病変から癌に進展するものや前駆症状を伴わず、いきなり癌が発症するものがあります。

 

口腔癌の発生比率

日本人における口腔がんの発生比率は全癌の約1~2%程度です。

 

 

口腔癌の発生場所ランキング

1位)舌癌

日本では、舌癌が口腔がん全体の60%。

 

欧米では、唇や頬粘膜に発生するがんが多く、食生活やたばこなどの生活習慣の違いや人種的な遺伝的要素の違いではないかと考えられています。

 

2位)歯肉癌

歯肉癌は、歯周病との鑑別が難しく歯周病の治療を続けてもなかなか直らない場合は、歯肉癌を疑う必要があります。

 

歯肉癌は進行しないと見つけにくい特徴があります。

 

3位)口腔粘膜癌

4位)口底癌

5位)口峡咽頭癌

6位)唾液腺癌

7位)顎骨癌

 

口腔癌の死亡率は35.5%

男性の口腔癌の死亡率は70%

国立がん研究センターの統計によると、2016年の口腔癌の患者数は21,601人、死亡数は7,675人(死亡数の内訳:女性2,200人、男性5,400人)、死亡率は35.5%(死亡率の内訳:女性28%、男性70%)。

 

 

口腔がんは、患者数ばかりでなく、死亡者数、死亡率も男性が女性の約2倍以上と圧倒的に高くなっています。

 

 

口腔・咽頭癌の5年相対生存率は男性57.3%、女性66.8%で、女性の方が僅かに男性よりも生存率が高くなっています。また、以前は余りいなかった若い女性の口腔がん患者の増加が目立っています。

 

 

 

 

 

口腔癌の60%を占める舌癌

 

癌が出来る場所 

舌癌の90%は舌縁(舌の側面)に出来る

写真の様に舌癌の大部分は舌の側面に出来ます。次いで舌の裏面や舌尖部にも発生します。

 

初期症状 

舌癌の初期には痛みは出ない

舌癌の初期には痛みなどの自覚症状はほとんどありません。

 

ただし、舌を動かした時(食事中や会話中)などに舌の違和感や弱い疼痛を自覚することもあります。

 

原因 

舌癌の原因は不明

明確な原因は特定されていませんが、前がん病変と呼ばれる白板症や紅板症との関連が指摘されています。

 

また、歯の尖った場所、虫歯によって出来た鋭利な場所、不適合な入れ歯が慢性的に舌を刺激することが誘因とも考えられています。

 

生活習慣として過度の飲酒、タバコ、ウイルス感染なども挙げられています。

 

 

 

 

 

舌癌は一旦癌化すると急激なスピードで大きくなる!

 

 

 

舌癌は「様子を見ましょう」が命取りです。

口腔がんを疑ったら速やかに病院へ

口腔粘膜が何らかの原因で癌になるまでには5年~10年とかなり長い時間が必要です。しかし、一旦癌になってしまうと、そのスピードは極めて早いのが特徴です。

 

日頃から口の中を鏡で見るなりし、口腔粘膜の変化を観察していることも重要です。また、定期的に歯周病や虫歯のメンテナンスを歯科医院で受けていれば、歯科医によって異状を素早く発見出来る可能性が高まります。

 

 

 

口腔癌のステージ別5年生存率

口腔癌全体のステージごとの5年生存率

ステージ内容 5年生存率(約)

ステージ1 癌の径2cm以下、リンパ節転移なし 80%

ステージ2 癌の径2~4cm、リンパ節転移なし 67%

ステージ3 癌の径4cm以上、3cm以下のリンパ節転移が一つある 53%

ステージ4 癌が口腔周囲(筋肉、皮膚、上顎洞)に広がる、複数のリンパ節転移がある 39%

 

※ 舌癌の5年生存率はステージ1:87%、ステージ2:70%、ステージ3:51%、ステージ4:42%

石神井公園駅前四季デンタルオフィスで、定期的に検診をしましょう。

 

 

TOPへ戻る