こんなお悩みありませんか?
- 歯を今よりも白くしたい
- 歯の黄ばみが気になる
- 成人式や結婚式前に歯を白く綺麗にしたい
- タバコのヤニによる汚れが気になる
- 歯の色が気になり思いっきり笑えない
医療ホワイトニング
審美歯科の選択肢の一つ、ホワイトニングできれいな白い歯
歯を削ることなく、漂白剤(主に過酸化水素)で化学的に白くするブリーチング(漂白)のことをいいます。
これらには、オフィスホワイトニング(院内で行うホワイトニング)とホームホワイトニング(ご自宅で行うホワイトニング)があります。
ホワイトニングとは、ホワイトニング専用の薬剤を使用し、歯の変色を分解して自然な白さに近づける施術です。
歯の変色の原因には様々あり、歯の着色や表面の汚れだけの場合クリーニングによって色調を改善することができますが、歯の内面まで変色している場合はクリーニングだけでは白くならないためホワイトニングがおすすめです。
元々歯の色が黄色っぽい方もホワイトニングの効果によって理想の白さに近づけます。
石神井公園駅前四季デンタルオフィスでは、ホワイトニング専門知識や豊富な経験のある歯科医師が全てホワイトニングを担当しますので、とても安心です。医療ホワイトニングの専門知識を活かした医療ホワイトニングで、丁寧にご説明したうえで、あなたに合ったホワイトニングをおすすめします。
スケーラーにて歯石の除去、ティースフローパウダー噴射による汚れの除去、ポリッシング専用クリームを使用した歯の研磨、フッ素塗布、歯の再石灰化の促進、「汚れの除去」水とエアーでパウダーを噴射するティースフローは、プロフェッショナルクリーニングを代表するシステムの一つです。
スケーリングと組み合わせていくことにより、より効果的に汚れを除去でき、また確実な研磨により、歯垢、歯石の再付着を防止します。「歯質の強化」に繋がります。
歯質表層のハイドロキシアパタイトと結合しフルオロアパタイト(フッ化アパタイト)を形成します。これにより歯質の耐酸性が向上します。
唾液にも重要な役割があり、口腔内に滞在するカルシウムやリンを歯質に取り込む再石灰化を行いますが、フッ素はその再石灰化を促進する効果があります。
※きちんとしたホワイトニングをする際には虫歯やクラックなどの事前診断が必須です。
当医院のホワイトニングは、医療機関で国家資格所有者でないと取り扱うことのできない医薬品を使用したホワイトニングです。
安全かつ確実なホワイトニングを実現できるのは、こうした病院で行うホワイトニングだと言えます。
また、当医院ではオリジナル薬剤のジェルを毎回患者様ごとに調合するため、低価格で確実なホワイトニングが実現できました。
ただし、定期的なメインテナンスを受けていただく必要があります。
連続して照射を行うことで通常のホワイトニング(日にちをあけて照射する)よりも大幅にホワイトニング効果が上がることが分かっています。個人差はありますが、「A3」から「B1」8ランクアップも可能です。
※途中で中止した場合はいかなる理由があろうとも、全額のお支払になります。ご了承下さい。
人気女性誌an・anで当院のホワイトニングが紹介されました。多くの方にホワイトニングを満足していただいております。
ずっと白くてキレイな歯でいたい!そんな願いに近づけるコースメニューです。
低価格で、定期的にホワイトニングされている方に最適なプランです。
料金 | 36,300円税込(自由診療) |
---|---|
施術内容 | 10歯照射 |
期間 | 1日(ご来院1回 約60分) |
治療上でのリスク | 後戻り、知覚過敏 |
※ホワイトニング効果は個人差がございます。
コースの押売りはありません。どなたでも安心してご予約いただけます。
ホワイトニング効果が得られるものは、「過酸化水素」の医薬品のみです。また、医薬品として使われている薬剤は、米国の食品医薬品局や日本の厚生労働省でも許可されており、多くの大学や研究機関でその安全性が確認されています。
ホワイトニングに使うライトも、LEDを使用したもので、人体に影響はありません。
高濃度の薬剤や特殊な光を使用するタイプ、薬液の種類によりライトを使わない場合もございます。
ご説明から施術まで、院長が丁寧に対応いたします。
1
シェード確認
シェードガイドでこれから行なうホワイトニングの指標を確認します。
2
オフィスホワイトニング
薬剤を歯にのせ、光をあてていきます。
3
評価・終了
状態によって再ホワイトニングをするかしないか相談しながら決めていきます。
初めてホワイトニングをされる方やご自宅でのホワイトニングに自信はないけど、しっかり白くしたい方向けです。2~3回の来院で確実に白さを実感できます。
通常、オフィスホワイトニング20本の歯を照射(来院回数2~4回)44,000円(税込)となります。
※1dayとはお薬、術式等は異なります。
料金 | 44,000円 |
---|
※表示価格は全て税込となります。
※妊娠期・授乳期の女性につきましては、安全性が確立されていないため、ホワイトニングはお勧めしておりません。
※オフィスホワイトニングは高校卒業程度、ホームホワイトニングは17才以上からとさせていただいております。
※ホワイトニング効果は個人差がございます。
自宅で簡単にできるマウスピースを用いたセルフホワイトニングです。歯の型で作ったオーダーメイドの歯型トレーに、ホワイトニングの薬剤を入れて自宅にいながらホワイトニングができます。通常、ホワイトニング効果をあげるため、歯のクリーニングを行ってからスタートします。
当院ではOpalessence(オパールエッセンス)またはTion(ティオン)をご用意しています。知覚過敏防止と虫歯予防のために硝酸カリウムとフッ化ナトリウムを配合し、透明感・光沢のある自然な白さを引き出します。また、歯質が強化され、着色や汚れも付きにくくなる効果もあります。
料金 | 16,300円(片額マウスピース代込) |
---|---|
内容 | マウスピース・ケース 1.2mlシリンジ4本(約1か月分) |
※お渡し期日により別途手数料:即日は+3,300円 / 翌日は+1,650円 / 翌々日は+1,100円
※薬剤のみ購入は「4本 1箱9700円 (税込)」
※お渡しの日数は水曜日、日曜、祝日を除く営業日で数えます。
※表示価格は全て税込となります。
※妊娠期・授乳期の女性につきましては、安全性が確立されていないため、ホワイトニングはお勧めしておりません。
※オフィスホワイトニングは高校卒業程度、ホームホワイトニングは17才以上からとさせていただいております。
「マウスピースが高い」「受け取りまで日数がかかる」「薬剤が高い」などの理由でホワイトニングをあきらめてしまう多くの方に選ばれています。
1
カウンセリング(来院1回目)
薬剤の選択。好みにあった薬剤を選んでいただき、同時に費用の説明をいたします。
2
検査・記録
歯の状態を検査し、虫歯や知覚過敏がないか確認します。
3
歯型の採取
マウスピース作成のための処置です。歯型をとり、患者様の歯並びに合ったマウスピースを作ります。
4
試適(来院2回目)
マウスピースが合うかチェックします。
5
使用説明
ホワイトニングの仕方、注意事項を丁寧にご説明いたします。
6
薬剤チェック・歯の色のチェック
薬剤の使用期限を一緒にチェックしていきます。現在の歯の色もチェックします。
「まずはマウスピースだけ」という方も大歓迎です。ホームホワイトニングを開始するには、通常2回来院いただいておりますが、遠方の方やお忙しくてお時間がとりずらい方のために、即日でのマウスピースの作製・調整にも対応しています。お気軽にご相談ください。
料金 | 片顎 | 6,600円 |
---|
※通常お渡しは、営業日2日はさんで3日目以降となります。
※マウスピースはお渡し期日により別途手数料:即日は+3,300円 / 翌日は+1,650円 / 翌々日は+1,100円がかかります。
※治療上でのリスク:ほっぺた、唇、舌などに口内炎や傷ができることがあります。
いつまでも「健康で美しい歯」を保つために独自のクリーニングメニューをご用意しています。
ホワイトニングは、虫歯や歯周病のない状態で行う治療で、大きな虫歯があった場合は、ホワイトニングの薬液によって、痛みが誘発されて治療できません。歯周病がある場合は、歯茎からの出血により、血液が混じり、薬液の効果が出ません。
また一般的なクリニックで行っているホワイトニングは、歯の表面をざらざらにして乱反射を起こすことで、歯を白くするため、歯の表面を荒らしてしまうという欠点がありました。
当院でのホワイトニングは、より効果的な汚れの除去と歯質の強化をしていく施術となります。
歯質表層のハイドロキシアパタイトと結合しフルオロアパタイト(フッ化アパタイト)を形成します。これにより歯質の耐酸性が向上します。唾液にも重要な役割があり、口腔内に滞在するカルシウムやリンを歯質に取り込む再石灰化を行いますが、フッ素はその再石灰化を促進する効果があります。
研磨剤をいっさい含まないペーストです。ペーストに含まれるナノ粒子ハイドロキシアパタイトがエナメル質の細かい傷の中に入り込み、再石灰化を促進させます。特徴は「光沢」のある自然な白さを引き出します。
料金 | 5,830円 |
---|---|
施術内容 | スケーリング:超音波スケーラーにて歯石の除去 ティースフロー:パウダー噴射による汚れの除去 ポリッシング:専用クリームを使用した歯のポリッシング フッ素塗布:歯の再石灰化の促進 |
※表示価格はすべて税込です。
※治療上でのリスク:定期的な施術が必要、しばらくすればまた着色します。
オフィスホワイトニングは、専用の高濃度薬剤を使う歯科医院で行うホワイトニングです。
一度の施術で白さを実感していただくことが可能ですが、その分色の後戻りもあります。
歯の白さを維持したい方は定期的にオフィスホワイトニングを行う必要があります。
また、理想の歯の白さに一度の施術でならない場合があるため複数回に分けて施術が必要なこともあります。
1
口腔内の確認を行い歯のクリーニングをします。
2
歯の色見本を確認し、歯の白さを選んでいただきます。
3
歯茎に薬剤が付着しないよう保護し、歯の表面に高濃度薬剤を塗布し、薬剤を歯に浸透させます。
4
お薬を浸透させたら、歯茎の保護を取りお口をゆすぎブラッシングします。
5
歯の色見本でご希望の歯の白さを確認します。
理想的な歯の白さになるために追加でホワイトニングが必要な場合は後日再び来院いただき施術を行います。
歯科医院のホワイトニング薬剤は過酸化水素もしくは過酸化尿素が含まれており歯をより白くする効果があります。
過酸化水素もしくは過酸化尿素の取り扱いは歯科医師免許が必要なため市販のホワイトニング剤には配合できません。
ホワイトニング剤には歯の表面のエナメル質を保護するペリクル層を分解するため歯への刺激が伝わりやすい状態になります。そのため人にもよりますがしみて痛いと感じる場合もあります。
ホワイトニング剤の主成分はオキシドールと同じ成分のため身体への悪影響はありませんが妊娠中の方は控えた方が良いです。
大きなむし歯や歯周病がある方、神経を失った歯、人工歯、重度の知覚過敏歯はホワイトニングできません。
天然歯は透明感があり、ホワイトニングは天然歯の着色を分解する施術のため不自然な歯の白さになることは一般的にはありません。