-
むし歯の治療
歯をなるべく削らず、白く治す、
求められる治療を
~国立大学病院に準じた治療スタイル、
各専門分野のドクターによる高レベルな治療~
-
小児歯科診療
-
エアフロージェット予防歯科
-
歯周病治療
ご存知ですか?重症な予防処置が保険適応になりました。
定期的なクリーニング(ポケット内の洗浄・歯石取り・むし歯予防目的の歯の清掃)が保険適応となりました。
重症化予防という目的ですので、歯周病、虫歯のある方のみが対象となります。しかし、「日本国民の80%が歯周病を持っている」と言われています。それに虫歯を加えれば、
実質、ほとんど全ての方が予防処置を保険で受けられるようになった、ということです。
「病気になるまで診療を受けられない」という保険診療の原則が「病気を重症化させないためなら、病状が悪化する前に処置を受けられる」と変わりはじめております。
なぜなら、虫歯・歯周病は、治療以上に予防が大切だから。アメリカやヨーロッパでは約80%の虫歯・歯周病は予防できると言われいます。
保険の予防処置は、1~3ヵ月に一度になります。保険のルールがあり、頻度は患者さん毎に異なります。また、いきなり重症化予防処置を受けることはできず、歯周病・虫歯治療が完了した後にスタートします。検査の結果、完全に健康な方や、タバコのヤニや茶渋を落とす目的では、従来通り自費診療での対応となります。
当院は予防処置は、とても力をを入れておりますので、是非来院をお待ちしております!歯周病が進まないように、初期の虫歯発見には、保険の定期検診とても大事です。
お口をキレイにすることは、美容にもつながりますよ!
-
マイクロスコープ及びラバーダムを使った根管治療
-
マイクスコープ再根管治療、精密根管治療
-
マイクロスコープによる精密及び再根管治療
-
インプラント名医指導医.専門医Dr.塩田真によるインプラント治療
歯をなるべく削らず、白く治す、
求められる治療を
~国立大学病院に準じた治療スタイル、
各専門分野のドクターによる高レベルな治療~
-
歯科口腔外科
-
矯正指導医.専門医による矯正歯科治療
-
補綴指導医.専門医による審美歯科治療
-
補綴指導医.専門医による審美歯科特設ページ
-
本格的な専門歯科医師による医療ホワイトニング
本格的な専門歯科医師による医療ホワイトニング
-
麻酔指導医.専門医によるうたた寝麻酔の静脈内鎮静法
-
補綴指導医.専門医による入れ歯・ブリッジ
-
歯を失った場合の治療方法
日本の歯科疾患の統計を見ると、40才を過ぎた頃から歯を失う人が急に増えることが示されています。歯を失う原因にはむし歯、歯周病などがありますが、それに加えて歯が割れて抜歯に至るケースをよく見かけます。
このページを読まれた方も、このどちらかに当てはまるかもしれません。
歯がなくなるといろいろな影響が出てきます。
-
口腔機能管理強化型歯科診療所である当院の施設基準について
-
再石灰化療法(歯質強化)「CAPシステム」について