ヘッダー画像

医療コラム

歯周病治療ってどんな治療?|石神井公園駅前四季デンタルオフィス|石神井公園駅徒歩1分の歯科

歯周病治療ってどんな治療?

こんにちは。院長の中村です。

今回は石神井公園駅前四季デンタルオフィスの歯周病治療についてご説明致します。

歯周病治療

歯周病は歯を失う原因の第1位

歯周病治療はすべて歯科医師が行います。

 

歯周病は、歯を支える歯肉や歯槽骨などの歯周組織を破壊し、その機能を侵す疾患です。厚生労働省が行った歯科疾患実態調査によれば、75歳以上の方の20本以上の歯を有する方は56.1%、80歳以の方で44.2%、85歳以上の方で25.7%となっています。医学の進歩によって平均寿命が延びる一方で、歯の寿命は依然として短いのが現状です。高齢化社会を生きる私達にとって、「歯を残す」ということは重要な課題なのです。

歯周病によって歯を失ってしまった場合は、入れ歯やブリッジやインプラントなどで歯を補う治療つまり補綴治療を行います。

石神井公園駅前四季デンタルオフィスは補綴専門医指導医、インプラント専門医、指導医、麻酔専門医、指導医、矯正専門医、各科専門の歯科医師が複数在籍しております。歯周病治療を進めながら、補綴治療、インプラント治療、矯正治療に移行していきます。

厳格な審査のため全国でも数少ない補綴指導医、専門医先を見据えた治療を行います。

 

 

補綴専門医、インプラント専門医、矯正専門医、歯科医師の数は全国で約10万人います。その内、補綴専門医の資格を有する者は、約1,000名程度、指導医になると約640名程度しかおりません。インプラント専門医、矯正専門医も同じです。

 

国内には数多くの学会が存在し、参加するだけで資格が取得できる団体もあります。しかし、これでは歯科医師の技術向上につながりません。こうした現状を踏まえ、日本補綴歯科学会、日本口腔インプラント学会、公益社団法人日本矯正歯科学会 、では厳格な基準を設け、経験と実力のある歯科医師だけを専門医として認定する認定医制度を制定しました。

 

特に指導医は、学会が認める最高の資格であり、専門医を指導する責任ある立場です。つまり、補綴専門医は被せ物・詰め物・入れ歯のエキスパート、インプラント専門医はインプラントのエキスパート、矯正専門医は矯正のエキスパートであるといえます。

 

 

 

インプラント

歯周病は自覚症状が出る前の治療が大切です

 

口腔内には無数の菌が存在しています。その中の歯周病の原因菌が、歯肉を腫れさせたり、歯槽骨を溶かしていくなどの症状を引き起こしていくのです。プラークコントロールとは、プラークを除去してお口の中を清潔に整えることです。

 

歯周病治療

 

歯周病の知識と治療経験が豊富で、歯周病と病気が引き起こす様々な症状やそのリスクを考えながら、歯周病治療を行います。

また、病気の診断や治療方法の選択をしていきます。

 

主な治療方法

 

スケーリング

主に歯肉炎・軽度歯周炎に対して行う治療です。歯の表面に付着したプラークや歯石を、スケーラーという専用器具で取り除きます。

 

 

ルートプレーニング

歯根に付着した歯石や細菌を、スケーラーなどを用いて取り除きます。歯の表面を滑らかに仕上げることにより、プラークや歯石の再付着を防ぎます。

 

 

歯周外科治療

歯周病が進行すると、外科手術が必要になることがあります。歯周外科治療にはいくつかの方法があり、進行段階に合わせた処置を行います。

 

 

 

歯周病治療の流れ

ステップ1

精密検査

ステップ2

カウンセリング

ステップ3

プラークコントロール

ステップ4

スケーリング、

ルートプレーニング

ステップ5

精密検査

(必要であれば歯周外科治療)

補綴治療という流れになります。

 

歯でお困りならば石神井公園駅前四季デンタルオフィスへ。

 

 

TOPへ戻る