ヘッダー画像

医療コラム

歯が痛い!虫歯?歯じゃないときの原因と応急処置って?|石神井公園駅前四季デンタルオフィス|石神井公園駅徒歩1分の歯科

歯が痛い!虫歯?歯じゃないときの原因と応急処置って?

こんにちは。院長の中村です。

歯が痛い!虫歯?歯じゃないときの原因と応急処置って?皆さん、突然に襲ってくる「歯の痛み!」何が原因なのか、どうしたらいいのか、とても不安になりますよね。
今回は歯が痛いときに、虫歯じゃないとき原因や、困った時の対処方法についてご説明していきます。

●歯が痛い時に考えられる原因
歯が痛いと感じた時に、「原因は虫歯!」と考える方が多いのではないでしょうか。
しかし痛みの原因は虫歯だけではないのです。

1.虫歯が原因
歯に痛みを感じる時に、真っ先に疑うのは虫歯です。
初期の虫歯であれば、殆ど痛みはありません。そのため、虫歯ができていることに気が付かずに、そのまま放置してしまうと、いつの間にか進行し、痛みを感じた時には、虫歯が歯髄に達してしまった状態になります。
歯髄には、神経が通っているので、何もしなくても、強い痛みを感じたり、熱い物が沁みたりします。
こうなると、神経の処置が必要になるため、削る範囲が大きくなり、痛みが強い時には、神経を完全に取り除くことになります。

2.歯周病が原因
歯周病の初期は、自覚症状が殆どありません。放置しておくといつの間にか、炎症が強くなり、歯茎から膿や血が出て、噛んだときに痛みを伴うこともあります。
ブラッシング時に頻繁に出血するようになり、痛みを伴うようになったら、かなり歯周病が進行しているサインなので注意が必要です。

3.知覚過敏が原因
知覚過敏がおきるメカニズム
ブラッシングをする際に、歯ブラシの毛先が歯に触れた瞬間に、鋭い痛みを感じることがあります。
これは知覚過敏と呼ばれ、本来は歯の表面に露出していない象牙質に毛先が触れることで、刺激が神経にまで伝わって痛みを生じます。
本来、歯の表面は様々な刺激を遮断できるように、エナメル質でおおわれていますが、間違ったブラッシングなどで、歯ブラシが強く当たることで、歯の表面のエナメル質が削れたり、剥がれることで、正常な状態だと露出していない象牙質に触れて、普通にはしみない刺激に対しても過敏な状態となり、痛みを感じます。

4.噛み合わせが原因
虫歯を削った後に、被せ物や詰め物をした後に、噛み合わせが合わず、そのままにしておくと、特定の歯に強い圧力がかり、歯周組織に異常がおき、痛みを伴います。
長い間放置をしてしまうと、歯の神経が死んでしまい、頭痛を伴うこともあります。

5.歯根の膿が原因
根先性歯周炎といって歯の根の先が膿んでしまい、膿が顎の骨の中で増えて内圧がかかり痛みが出てくることがあります。虫歯で歯の神経が死んで腐ってしまったり、神経を取った歯の根の先が細菌感染により膿んでしまいます。顎の中でグッと押される痛みがでます。

6.歯ぎしりが原因
歯を持続的に食いしばったり、すり合わせをする習慣を、歯ぎしりといいます。これは、睡眠中に生じるために、本人が無自覚です。歯の咬む面の凹凸がなくなり、象牙質が露出し、痛みが出て、冷たい物がしみる状態になります。また、肩こり、編頭痛、目の奥の痛みなどの症状がでることもあります。

7.親知らずが原因
親知らずとは、一般的に20歳前後に、上下左右に、生える歯です。
必ずしも4本生えるものではなく、時期や本数も個人差があります。歯列の最後方に位置し、歯が萌出する場所のスペースが狭いために、親知らずが真横や斜めに生えることも多くあります。
その周辺は歯ブラシが届きにくく、歯周病や虫歯の原因となり、炎症をおこし、痛みを伴うなどトラブルが多くなります。

8.歯が割れている原因
歯を強く打ったり、硬い物を噛んだりした時に、歯が割れたり、欠けたりすると、噛んだ時に痛みを生じます。根元から折れたり、割れたりした場合は、抜歯をすることもあります。

●.歯が原因じゃない疾患
虫歯や歯周病ではないのに、歯の痛みが改善されない時に、考えられる原因について説明します。

急性副鼻腔炎
急性副鼻腔炎とは、風邪やアレルギー性鼻炎などが原因で起こります。
症状が悪化すると、頭痛や歯の痛みがあります。目の奥の違和感や、まぶたの腫れなどの症状も伴うと、急性副鼻腔炎が考えられます。

三叉神経痛
三叉神経痛は、顔面の感覚を司る、三叉神経の異常が原因で、顔に痛みを感じる病気です。顔の痛みではなく、歯のピリッとした痛みで始まることもあります。歯磨きや食事中に、激痛が走ることもあります。

群発頭痛
30代前後の男性に多く見られます。目の奥の鋭い痛みや充血、鼻水が特徴ですが、かなりの確率で歯の痛みを伴うことがあります。

帯状疱疹
帯状疱疹とは、多くの場合、子どもの頃にかかった水疱瘡のウィルスが、体内に潜んでいて、抵抗力が弱った時などに形を変えて再び出てくる病気です。
顔や体にピリピリした痛みがあるのが特徴ですが、虫歯のような強い歯の痛みを伴うこともあります。

狭心症・心筋梗塞
狭心症や心筋梗塞の症状は胸が締めつけられるような痛みが特徴ですが、左の肩や腕、首の痛み、歯の痛みを訴えることもあります。

心因性疾患
口の中や、全身に疾患はなく、長期的に歯の痛みを訴える場合、うつ病などの、心因性疾患が原因となっているとがあります。

筋・筋膜性歯痛
日常生活の中で、食事など、口を開けたり閉じたりする筋肉に、強い緊張が続くと、歯の痛みを訴えることがあります。

●歯が原因の時に役立つ応急処置方法
休日や夜中に急に歯が痛くなり、すぐには歯医者に行けない時には、次の応急処置をしてみましょう。

1.患部を冷やす
タオルを氷水に浸してしっかり絞り、タオルを痛い所に当て冷しましょう。
発熱などに使用する、貼るタイプの冷却シートでもかまいません。ただし、急激に冷やしすぎると余計痛くなる場合があるので、注意して間接的にやんわり冷やしてください。

2.歯の間にある食べかすを除去する
フロスの写真
食事中に、急に歯が痛んだ場合には、歯の間に食べかすがはさまっていて、歯茎や神経を圧迫していることがあります。鏡で痛い場所をチェックして、食べかすなどを見つけたら、爪楊枝などで、そっと取り除きましょう。痛みが軽減することもあります。
イソジンなどの、殺菌効果にあるうがい薬で、何度かうがいをして、口の中を清潔に保つのも効果的です。

3.歯の痛みに効くツボを押す
合谷のツボの位置
歯の痛みに効果がある、ツボを指で押すと、痛みが和らぎます。手の人差し指と親指の股の部分にある「合谷(ごうこく)」を強めに押したり、揉んだりしましょう。

4.痛み止めを飲む
のみ薬のイメージ
痛みが強く我慢ができない時には、解熱・鎮痛剤を飲みましょう。一時的な痛みを抑える効果があります。

●歯が痛い時にやってはいけない4つのこと
1.体を温めない
痛い場所や、体を温めないで下さい。入浴や運動など、血行がよくなると、痛みがかなり強くなります。痛みがある時は、安静にして、ぬるめのシャワーを浴びる程度にしましょう。

2. アルコール・たばこを控える
アルコールやたばこは、絶対に摂取をさけましょう。血の循環がよくなり、神経を圧迫し、歯の痛みが強くなります。症状を悪化させますので控えましょう。

3.患部を触らない
歯が痛いと、その場所が気になり、手や舌で患部を触ってしまうことがあります。菌が入り、炎症を引き起こし、悪化させることもありますので、くれぐれも気を付けましょう。

4.硬いものを食べない
歯に刺激を与えないように、硬いお煎餅のような食べ物は、さけてください。
なるべく熱かったり、辛い刺激のある食事をさけ、柔らかい食べ物をとりましょう。

まとめ
歯が痛いといっても、原因は様々です。歯や虫歯じゃない原因の痛みだけではなく、全身の疾患から心因性の疾患まで多くの原因が考えられます。
今日、説明させて頂いた、歯の痛みの特徴を参考にしてみて下さい。虫歯が原因で痛みがある場合にも、自然治癒することはありません。痛みが治まった場合にも、なるべく早く診察を受けることをお勧めします!

TOPへ戻る