歯がムズムズしているときの原因と対処法
- 2024年1月4日
- 歯科
こんにちは。院長の中村です。
歯がムズムズしているとき
あなたは「歯がムズムズするけれど、歯科医院に行くほどの痛みではない」と感じたことがありませんか?
不快な症状ではあるものの、放置しがちな歯のムズムズ感。
実は、様々な症状が隠れているのですよ。
放置していると、強い炎症や痛みに変化したり、最悪の場合は抜歯になったりすることもありますので要注意!
まずは、歯がムズムズする原因や対処法についてお伝えしていきますね。
歯がムズムズする原因として考えられるのは、おおまかに、
虫歯
歯周炎
智歯周囲炎
歯ぎしり・食いしばり
ストレス要因
です。
歯がムズムズするときの対処法としては、
歯が痛いというほどではないけれど、ムズムズと不快な症状が出る原因には、虫歯や歯周病などいくつかが考えられます。
その原因には、軽度のものから重度のものまで様々。
不快な症状で気にはなるけれど痛みはないからと軽視すると、治療が困難になるかもしれません。
まずは、それぞれの原因についてお伝えしていきます。
原因① 虫歯
歯がムズムズするときに、真っ先に疑われるのは虫歯です。
同じムズムズする虫歯でも、進行度によって状態は変わります。
例えば、初期の虫歯ですと無症状のケースがほとんど。
ですが、虫歯の穴に食べ物が詰まったままになると、周りの歯茎が炎症を起こしムズムズとした違和感を覚えることがあります。
虫歯が神経(歯髄)まで達した場合、歯髄炎(しずいえん)を起こしているため、ムズムズすることがあります。
歯髄炎は、虫歯により歯の神経が炎症を起こしている状態。
軽度であれば歯がムズムズする、冷たいものや熱いものがしみるといった症状が出ます。
症状が進むと何もしていなくてもズキズキとした痛みとなり、夜も眠れないほどの強い症状に変わることも。
神経のない歯の場合、根尖性(こんせんせい)歯周炎を起こしている可能性があります。
根尖性歯周炎は、歯髄炎が進行し根の先まで炎症が進んだ状態のこと。
過去に根の消毒治療を受けていたり、歯の神経が死んでしまったりした場合に見られます。
ムズムズした違和感以外に噛んだときの痛みや、歯が浮くような感じ、膿が出るなどの症状があります。
原因② 歯周炎
歯がムズムズするときに、虫歯と同じくらい多い原因が歯周炎です。
歯周炎の初期段階として、歯茎がムズムズしたり、かゆくなったりといった違和感を覚えることがあります。
また、妊娠中や生理中の女性では、女性ホルモンの影響で歯茎に炎症が起こりやすく、ムズムズすることも。
歯周炎とは歯を支える組織に起こる病気で、基本的に無症状で進むことが特徴。
進行すると、歯を支えている顎の骨が少しずつ吸収され、歯がグラグラしたり歯茎が腫れたりするようになります。
つまり、明らかな症状が出てきたときには、歯周炎が進んでいる状態であることが多いのです。
原因③ 智歯周囲炎
智歯周囲炎とは、親知らずの周りの歯茎の炎症のことで、軽度の場合は歯がムズムズするケースがあります。
親知らずは正常にまっすぐ生えることが稀なため、斜めや横向きに生えていたり、歯の一部分だけ生えていたりするケースも多いのではないでしょうか。
智歯周囲炎も歯周炎と同様に進行すると腫れや痛みが強くなるため、歯がムズムズする初期症状のうちに対処すると良いでしょう。
原因④ 歯ぎしり・食いしばり
普段から歯ぎしりや食いしばりの習慣があると、歯の根の周りにある歯根膜(しこんまく)などに炎症を起こし、ムズムズした違和感を覚えることがあります。
歯根膜には、噛む力を感知するセンサーの役割と、噛む力を逃す役割があります。
歯ぎしりや食いしばりで日常的に歯に強い力が加わり続けると、歯根膜がその負担に耐えきれません。
その結果、歯根膜に炎症を起こし、噛むという感覚を感じる神経が麻痺してしまうのです。
原因⑤ ストレス要因
中には、ストレスの蓄積が原因で歯がムズムズすることがあります。
今まで4つの原因をお伝えしましたが、どれも歯に原因がありました。
ですが、実際には歯や口腔内に原因がないケースも存在します。
その場合の主な原因はストレスなどの心理的な要因です。
ストレスにより感覚神経回路が混乱し、歯がムズムズする感覚が頭から離れなくなってしまいます。
こういった症状は、勉強や仕事などで集中しているときには症状を感じないケースがほとんど。
1日のうちに症状に波があるのも特徴です。
歯がムズムズするときの対処法
歯がムズムズするときの対処法は、原因に対する治療が基本です。
歯が原因である場合は、歯科医院を受診し治療を受けましょう。
歯科医院で診てもらっても、原因が見つからなければストレスが原因になっている可能性もあります。
その場合は、ストレスを解消できるように日常生活などで工夫しましょう。
それぞれの原因に対する対処法を、詳しくお伝えしていきます。
対処法① 虫歯のとき
歯がムズムズする原因が虫歯の場合は、早急に治療を受けましょう。
初期の虫歯であれば、虫歯を削り、コンポジットレジンという白いプラスチックかインレーという金属製の詰め物で治せます。
虫歯が神経まで達する歯髄炎の場合、麻酔後に歯の中の神経を取り除く治療(抜髄)が必要です。
抜髄後は数回、根の中の消毒治療(根管治療)を行い、無菌状態になったら根の中を薬剤で充填し、菌の増殖や新たな菌の侵入を防ぎます。
根尖性歯周炎の場合も、歯髄炎と同様に根管治療を受けましょう。
どちらも根管治療後は、被せ物を入れて噛み合わせを戻します。
虫歯は進行するほど治療回数が多くなるため、気付いたら早めに治療を受けることがおすすめです。
治療後は虫歯の再発が防げるように、歯磨きにも注意していきましょう。
対処法② 歯周炎のとき
歯周炎が原因で歯がムズムズする場合、歯周炎の治療を受けることで改善できます。
歯周炎の原因は、口腔内に常在する歯周炎の細菌で、毒素を生産し歯茎に炎症を起こします。
よって、細菌を減らすことが、歯周炎の治療の基本となるのです。
では、細菌を減らすには何をすべきでしょうか。
歯周炎の細菌を減らすのに大事なのが、プラークコントロール。
プラークコントロールとは、プラーク(細菌)をコントロール(減らす)することで、日常的に行う歯磨きと歯科医院で行うクリーニングが大事になります。
歯科医院で行うクリーニングでは、歯茎や歯周ポケットについた歯石や歯垢を落とします。
歯石は、歯の表面についた歯垢が石灰化したもので、普段の歯磨きで除去するのは難しいもの。
また、進行した深い歯周ポケットの中に溜まった歯石や歯垢は歯ブラシの毛先が十分に届きません。
このように、普段の歯磨き(セルフケア)で落とせない汚れは歯科医院でクリーニングする必要があります。
歯石取りの頻度について!定期的に歯科医院で施術を受けるべき理由
普段の歯磨きをしっかりすると歯垢や歯石の量は減りますので、歯ブラシ以外に必要に応じて歯間ブラシやフロス、マウスウォッシュも併用しましょうね。
対処法③ 智歯周囲炎
智歯周囲炎が原因の場合、親知らずに対する治療を受けましょう。
治療内容は、親知らずの状態によって歯周炎治療・抜歯などが考えられます。
炎症が強い場合は、抗生物質を服用し一旦落ち着かせますが、繰り返す場合は抜歯も検討しなければなりませんよ。
抜歯と聞くと不安に感じる方もいるかと思いますが、本当に抜歯が必要になるのかの診断も含め、相談しましょう!
抜歯するほどの状態でなければ、普段の歯磨きの際に親知らず周りも注意して磨くよう習慣付けると改善されます。
歯ブラシ以外に、タフトブラシという磨きにくいところに適したブラシがあるので併用しましょうね。
対処法④ 歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしり・食いしばりが原因の場合は、歯に対する負担を減らしましょうね。
歯ぎしりや食いしばりは睡眠中に起こしているため、自ら意識して改善することは難しいです。
そのため、歯型をとりマウスピースを作ります。
石神井公園駅前四季デンタルオフィスのマウスピースは、厚さ2mmほどの柔らかいタイプの装着感が良いと評判のプラスチックでできた歯のカバーのようなものです。装着することで歯に直接力がかかるのを防ぎます。
歯や周りの組織にかかる負担を減らすのと同時に、歯ぎしりの習慣自体も改善されるので、おすすめですよ。
食いしばりに関しては、日中起きているときに無意識に行っているケースも。
人はリラックスした状態のときに、上下の歯は噛み合わず離れています。
気付いたときに、上下の歯を当てないように意識しましょうね。
意識する回数が増えることで、日中の食いしばりの頻度は減らせますよ。
対処法⑤ ストレス要因
ストレスが原因の場合は、ストレスを解消するように心がけましょうね。
日常生活では、規則正しい生活を送り十分な睡眠を取れるよう意識したいですね。
ストレッチ運動は血流の流れが良くなるので、疲れが取れます。
休日は趣味の時間を作ったり、温泉で疲れをとったりするのも効果的です。
日常生活から離れる経験はストレス解消におすすめです。
歯がムズムズしたときは決して放置しないこと!
歯がムズムズするのは不快な症状ではありますが、痛みが伴わないと軽視しがちです。
しかしその症状には、何らかの原因が隠れています。
歯の症状は、風邪のように放置しても自然に治ることはありません。
放置した分だけ症状は進行し、最悪の場合は抜歯になることもあります。
虫歯が目立つところに出来ている、明らかに腫れているなどの場合は自分で気付けますが、ほとんどのケースでは見分けがつきません。
「違和感くらいだから」と放置せず、早めに受診し検査や治療を受けましょうね。
歯は一生使っていく大事なものなので、日頃のケアを丁寧に行うのと、定期的な検診も受けることをおすすめします。
-歯がムズムズする原因と対処法まとめ-
歯がムズムズする原因には、虫歯や歯周炎など5つある
歯がムズムズする場合、歯が原因であるものと、ストレスなど心理的な要因が原因となるケースがある
歯がムズムズする原因が歯である場合の対処法は、それぞれの原因を解消するため早期に治療を受ける必要がある
歯がムズムズする原因がストレス要因の場合の対処法は、ストレス解消できるように日常生活や休日の過ごし方を工夫する
歯がムズムズする症状を放置すると、最悪の場合抜歯になりかねないので、軽視せず歯科医院を受診する
歯がムズムズするという症状は、痛みを感じるほどではないことから軽視し、放置しがちです。
ですが、放置することで大事な歯を失ってしまうかもしれません。
石神井公園駅前四季デンタルオフィスで、定期的なメインテナンスをしっかり受け、大事な歯を守っていきましょうね。