タバコと歯周病の関係について
こんにちは。院長の中村です。
今回はタバコと歯周病との関連についてお話しします。
タバコを吸われる方、禁煙に是非トライしてみませんか?
歯周病は、歯周病原菌が原因で歯を支える骨が溶けてしまったり、歯茎が痩せてしまう病気です。
タバコを吸っていると、歯を支える組織が弱くなっているために、歯周病により骨が溶けやすくなります。
また、一般的には歯周病は、歯茎からの出血や、腫れから気がつくことが多いです。タバコを吸っていると、一酸化炭素やニコチンの影響で歯茎が繊維化してカチコチになり、出血もしにくいので歯を支える骨がだいぶ溶けていても自分では気がつくことが難しくなります。
治療をしても、血流が少なくなっているので、免疫細胞などがやってきにくくなるので治りが悪くなります。
喫煙のデメリットを知ったり、吸わないことのメリットを知ることはとても大切です。
タバコに含まれる有害成分
タバコと歯周病の関連
1.タバコに含まれる有害成分
タバコには4000種類以上の化学物質が含まれています。
その中には、3大有害物質と呼ばれる、「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」があります。
「ニコチン」には強い依存性があり、辞めたくても辞められない原因となっています。血管を収縮させる作用もあるため、組織の血流が悪くなり歯周病になりやすくなります。
「タール」はヤニとも言われ、発がん性があります。また、歯や歯ぐきが着色する原因ともなります。
「一酸化炭素」は、タバコが低い温度で不完全燃焼するために生じます。一酸化炭素は血液中の酸素を運ぶヘモグロビンと強く結合します。そのため、ヘモグロビンは酸素を運べなくなり、全身の組織への酸素供給が妨げられます。タバコにより、組織の老化が加速してしまいます。
2.タバコと歯周病の関連
タバコは歯周病の最も大きなリスクファクターの一つです。
タバコを吸う人は、吸わない人と比べて約2.7倍 歯周病にかかりやすいと言われています。